猫ちゃんにも それぞれ 性格があって好きなものも 嫌いなもの も 違いますよね。
サビ猫についてネットで検索すると、頭が良くて 空気が読めて 愛情深い とあります。
少し遠慮深いところもあるようです。
そうすると、うたはサビ猫らしいサビ猫なのかもしれません。
うたの猫柄(?)が 伝わるように、今日は うたの嫌いなもの、怖いもの をランキングにしたいと思います。
第4位 掃除機
夫の膝にいるときはそのまま膝の上で固まっていますが、それ以外は押し入れに避難します。
ちなみに、押し入れは うたが冒険しやすいように扉を外して開放し、来客時だけカーテンを閉めるようにしています。
第3位 地震
先日の北海道胆振東部地震、うちのところは震度3でしたが、地震の直前ベッドで寝ていたうたがいきなり ピョーンと跳びはねました。
そして その直後に揺れが…。
うたは 跳びはねた後 揺れが収まっても しばらく腰が引けた状態でウロウロして落ち着かず、かわいそうでした。
第2位 外出・外泊
病院に連れて行く車中、ずっと普段と違う声で「ウォーン ウォーン」と鳴いています…。
一度だけ数日間 猫友達の家に うたを預けたことがありますが、ずっとどこかに隠れてしまい、近づくと「ぅー」とうなっていたそうです。
友達にも うたにも かわいそうなことをしてしまいました。
第1位 来客
嫌い度で言えば、地震や外出のほうがイヤかもしれませんが、頻度で言えば来客のほうが断然多いので1位にしました。
チャイムの音を聞いただけで 逃げ腰になり、家に上がらない場合でも帰ったことが分かるまで落ち着きません。
お客さんが部屋に入ってくるとすぐさま押し入れに避難。どんなに呼んでも 降りてきません。
でも本来は人が好きなので、楽しく談笑してるのが分かると1時間以上すれば降りてきます。
すぐには近づかず、だんだんとゆっくり。
お客さんも気を遣ってうたと目を合わせないようにしてくれます。そうしているうちに、ニオイを嗅ぎ始めます。
わぁ!と歓声を上げようものならまたビューンと逃げてしまうのですが…
うたを 手懐けるのは なかなか 難しいようです。
お客さんが猫好きだと、やっと降りてきたうたを なんとか触ろうと試みますが、机の下に逃げ込み 固まってしまいます。
お客さんが帰ると、ゲンキンなうたは「帰った帰った」と元気にニオイを嗅ぎまわります…
以上、怖がりで 人見知りなうたの嫌いなものランキングでした。
普段の こんなにも甘えん坊な姿を飼い主にしか見せないなんて、いじらしくてたまらない気持ちと、お客さんにも喜んでほしい気持ちと…複雑な親心です。
コメント