北海道にも春が来て、朝の窓辺は絶好の日向ぼっこスペース。
そして日向ぼっこのあとは、ホカホカになった体を涼しい場所でクネクネするのが、サビ猫うたの春の日課です。
さて、今日は一週間に一度のパンを焼く日。
そして、初めてライ麦粉を入れてみます。
分量は、焼いてみて、自分好みのレシピを模索しようかと。
わたしはいつもオーバーナイト法で作るので、前日に生地を作っておきます。

オーバーナイト法で、すきま時間を使ってパンを焼く
わたしは今まで、パンを焼く日はものすごく気合いを入れていました。こねたり、寝かせたり、発酵させたり、しかも2回も発酵させないといけないし...やるべき行程がたくさんあるからです。でも、オーバーナイト法という方法を知り、とて...
今回のレシピは…
- レーズン酵母の中種 70g
- 豆乳 150g
- 強力粉 70g
- 米粉 50g
- ライ麦粉 40g
- 全粒粉 40g
- きび糖 15g
- 塩 3g
- こめ油 15g
粉量は全量で200gになるようにして、毎回 気分で種類を変えています。
強力粉をどこまで減らせるかに挑戦中です。

子宮筋腫に小麦はよくない?でもパンを焼きたい!
コロナ禍でのストレス解消でパン作りに目覚めた矢先、数年前から様子見をしていた子宮筋腫が大きくなっていることが分かり、今さらですが食を始めとする生活のいろんな面を見直し始めました。ネットで色々調べまくり、乳製品や肉や小麦が子宮筋腫には良く...
今日は外で食べるので、食べやすいような仕上がりにしました。
前の晩のおかずの大豆ミートの唐揚げをとっておいたので、はさんでビーガンバーガーに。
美味しかった!
もうひとつは、自家製あんこをくるんであんパンに。
爆発してしまった…😅
でも味は良くて、ライ麦パンによく合いました。
今度はもっと強力粉を減らしてみようかな。
コメント