手作りグラノーラ 基本のレシピ
- オートミール 150g
- 粉 50g
(小麦粉・米粉・大豆粉・きな粉など何でも良い) - ナッツ 50g
- 油 30g
- ハチミツ 40g
- 塩 ひとつまみ
- 豆乳 適量
- ドライフルーツ お好みで
- オートミール、粉、ナッツをボウルに入れ混ぜる。
- 別のボウルに油とハチミツと塩を入れてよく混ぜる。量を見ながら豆乳も加えてさらに混ぜる。
- ①に②を加えて混ぜる。全体がしっとりするくらいに調整する。
- 天板にクッキングシートを広げ、③を入れて押しながら平らにする。
- 180度のオーブンで15分焼く。
- 一度オーブンから出して、全体をひっくり返す。(やけどに注意しながら)
- 170度に下げて、さらに10分焼く。
- オーブンから出したら、熱いうちにお好みでレーズンなどのドライフルーツを混ぜる。
- 完全に冷めるまでまで置いて、乾燥させたら出来上がり!

アレンジはお好みで!
粉類は入れないレシピもありますが、入れるとサクサク感が増します。
グルテンフリーにしたい方は、米粉や大豆粉などでもOKです。わたしも、この2種類をよく使います。
このレシピでは粉も入れているので、ちょっと違いますが、基本的には、穀物+オイル+甘味料が、だいたい4:1:1の割合になるのが良いようです。
豆乳を加えるのは、全体がしっとりする、あるいは粉っぽさをなくすためなので、粉を加えない場合は豆乳も必要ないかもしれません。
ナッツ類に加えて、パンプキンシードなどを加えるのもお勧めです。
わたしは入れたことはないのですが、ゴマを入れる方もいます。
ドライフルーツもお好みですが、レーズン、クコの実、ドライいちじく、などなど無限大です。

レシピのステップとしては、
穀物と甘味料を混ぜる→焼く→お好みでドライフルーツを加える
以上、3ステップでできるので、思っているより簡単に作れるのも魅力です。
このレシピでは、焼く前にナッツを混ぜていますが、焼いてからドライフルーツと一緒に加えると、甘味料がナッツに絡まないので、よりあっさりしていて食べやすいようです。

おうち時間が増えた今、グラノーラ作りは気分転換にもなるし、体に良いものを取り入れているという実感も持てるので、お勧めですよ!
おまけ
我が家のサビ猫。
在宅勤務の飼い主のお膝で一緒にお仕事(昼寝)をし、仕事を終えると、ご飯を食べて、ダンボールに入り、遊びに誘ってきます。

好きな時に好きな場所で寝て、好きな時に遊ぶ、猫はマイペースのお手本です!
コメント