大豆粉で作るフロランタン

お菓子づくり

フロランタンは、私の大好きなお菓子の一つ。

ちょっとしっとりしたクッキー生地に、ナッツとキャラメルが乗っていて、食感と風味がたまりません。

無印良品のフロランタンがお気に入りで、よく買うのですが……

コロナ禍になって、なかなかお店にも行けないので、自分で作ってみることにしました。

あの味を再現できないかなぁと、レシピを調べながらアレンジし、やっと満足のいく仕上がりに!

今日はそのレシピをご紹介します。

【クルミのフロランタン】のレシピ

材料

クッキー生地

  • きび砂糖    40g
  • 卵       1個
  • 大豆粉     100g
  • こめ油     50g

キャラメルナッツ

  • 豆乳      25cc
  • はちみつ    10g
  • こめ油     25g
  • クルミ     40g
  • オートミール  10g

作り方

クッキー生地を焼く

  1. こめ油にきび砂糖を入れ混ぜる。
  2. ①に卵を少しずつ加え、ヘラで分離しないようにしっかりまぜる。
  3. 大豆粉を加え、さっくり混ぜ、まとまったらラップに薄く伸ばし冷やす。(四角く伸ばすと成形しやすい。)
  4. 少し冷蔵庫で休ませたら、めん棒で5mmくらいの薄さに四角く伸ばす。生地にフォークで穴をあける。
  5. 180℃のオーブンで10〜15分焼く。焼き色は付かなかくてOK。

キャラメルナッツを作る

  1. クルミを刻んでおく。オートミールと同じくらいの大きさにする。
  2. 鍋に豆乳、はちみつ、きび砂糖、こめ油を入れ火にかける。
  3. 煮詰まり、泡がたくさん出てきたら、クルミとオートミールを加え、少しとろみがつくまで混ぜる。

クッキー生地とキャラメルナッツを合体させて焼く

  1. キャラメルナッツが温かいうちに手早く、クッキー生地の上に広げる。
  2. 180℃のオーブンで12〜15分焼く。
  3. オーブンから出し、粗熱をとったらすぐひ包丁でカットし、冷まして完成!

ポイント

大豆粉を使っているわけは、子宮筋腫が大きくなって生活を色々見直し始めたときに、小麦粉も筋腫に良くないという情報があったから。それ以来、なるべく小麦粉量を減らすように意識するようになりました。

小麦粉の味も大好きだったのですが、大豆の素朴な味わいもなかなか良くて、クルミとはちみつが絡み合って、満足感があるお菓子です。

そのままで食べてももちろん美味しいですし、アイスなどにトッピングすると、ワンランク上のデザートになります。

もちろん、大豆粉の代わりに薄力粉でも良いですし、こめ油の代わりにバターにすれば、さらに風味が豊かになりますよ。

おまけ

我が家のさび猫うたは、毎晩下僕二人の枕と枕の間で寝ます。

いつも、1番早起きのお父さんと一緒に起きて、お膝に行ってまた寝るのが日課ですが、この日はなかなか起きず…

チラ見してる…

お母さんが起き始めると、観念したように、やっと起きました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました